ブログ

みなさん「3歳児神話」はご存知でしょうか? 「3歳までの子供は、母親が家庭で育てるべき」という考え方の事をいいます。 もともとは、イギリスの精神科医ボウルビィが唱えた「愛着理論」という考えからきています。 しかし、いつの […]

MORE

先日、高校の同級生の精神科の先生の診察を見学させて頂きました。 僕には、一見普通の診察にみえたのですが、後程解説して頂き、感銘しました!! 友人「えーか、その人の発言、行動、服装、雰囲気全てを含めて、脳の中で、今、何が起 […]

MORE

これからの医療はどうなっていくのでしょうか? やはりKEYになるのは、「AI」です。 「AI」といかに共存共栄して、医療を発展していくのか!?というのが大事になってきます!! 理事長 山田 武史

MORE

よく、「右脳教育」「左脳教育」とかという言葉を聞きますが、そもそも何なのでしょうか?? まずは、「右脳」と「左脳」の役割について、まとめます!! 人は、そもそも生まれてきたときには、右脳優位の状態で生まれてきて、言語の発 […]

MORE

人間の進化の理由の1つに、「社会力」を身に付けた!!というのがあるそうです!! そこで、”社会”というものについて考えてみました。 Wikipediaで調べてみますと、簡単に述べると「人々の集まり、集合体」みたいな感じで […]

MORE

教科書的には、 乳幼児が特有の刺激に対して示す中枢神経によって引き起こされる、反射の行動のことである と示されています。 分かりやすく図に示すと、   こんな感じです。 乳幼児の動きの多くは、この原始反射に支配 […]

MORE

繰り返しになりますが、ⅰ)  正確なインプット  ➡(よく見て、よく聞いて、よく感じる)ⅱ)正確なアウトプット     ➡正確に、表現できる、動ける        (話したり、書いたり、読んだり、計算できる) これらを、 […]

MORE

療育とは!?

最近、良く聞く言葉の1つとして、”療育”というのがあります。 では、その”療育”というのは、どういう事なのでしょうか? 療育=社会的に自立できるようにすること、すなわち療育 […]

MORE

反抗期や、”箸が転げてもおかしい”、急な発熱、急に機嫌が悪くなったり、成長期におけるはたからみると不安定にもみえるこうした現象は、なぜ生じるのであろうか? 今回は、発生学的な見解から考えてみたいと […]

MORE

そもそも「SNS」をみなさんどう捉えているでしょうか? 「SNS」は「インターネット」の中にあるサービスの1つと捉えられがちですが、最近の動向をみていますと、「SNS」は「インターネット」を凌駕するのではないかと考えてい […]

MORE