ブログ

先日、宮崎から上京して当院で頑張ってきたスタッフの披露宴に参列してきました。   今回は主賓としての参列だったので緊張しましたが、 自分の想いを伝えることができたのかと思います! 大変お似合いの2人ですごく良い […]

MORE

10月より、幼児教育の無償化が始まります。 一旦、聞こえの良い感じはするが、実態は消費税増税分を回すことが決定したぐらいで 詳細はまだ、姿・形を見せていません!! (すごく心配です・・・) 気を付けないといけないのは、同 […]

MORE

数々の本を読んでいて思うことは、乳幼児期に一番大事なことは「遊び」とう事ということです。 通常の認識では「勉強」vs「遊び」という対立語のイメージですが、乳幼児期においては本来「勉強」=「遊び」という構図でなければなりま […]

MORE

インターネットの普及を境に、時代は加速度的にすすんでいます。 僕もついていくのが必死です。 みなさんあきらかに時代の流れを感じているかと思います。 そこで、今の時代に子供に求められていることは!?何なのでしょうか? 20 […]

MORE

よく、幼児期の間に早期教育を行う保育園があります。 賛否両論がありますが、この時期によって最も大切な事は、以前からも云ってますように、「発達の土台」を作ることにあります!! 又、「保育所保育指針」においても、就学前に文字 […]

MORE

先日お話しの続きです! 子供には、「もっとしたい!」という敏感期があります。 例えば、子供が静かにしてるなーと思ったら、部屋中ティッシュだらけになっていた!!!! という事はありませんか!?(笑) これは、何をしているの […]

MORE

暑い日が続きます!! 先日、淡路島へ野菜収穫へ行って来ました。 夏と言えば、夏野菜ですわ(笑) 今回は、オクラ、トマト、ピーマン、万願寺とうがらしを収穫してまいりました!! 野菜や果物で季節感を感じるのは、良いですね!! […]

MORE

最近よく「モンテッソーリ教育」という言葉を耳にします。 「モンテッソーリ教育>なんか良い教育!!」 というイメージではないでしょうか!? これでは、情報に振り回されてしまいます!! モンテッソーリ教育とは何かというのを今 […]

MORE

みなさん「3歳児神話」はご存知でしょうか? 「3歳までの子供は、母親が家庭で育てるべき」という考え方の事をいいます。 もともとは、イギリスの精神科医ボウルビィが唱えた「愛着理論」という考えからきています。 しかし、いつの […]

MORE

先日、高校の同級生の精神科の先生の診察を見学させて頂きました。 僕には、一見普通の診察にみえたのですが、後程解説して頂き、感銘しました!! 友人「えーか、その人の発言、行動、服装、雰囲気全てを含めて、脳の中で、今、何が起 […]

MORE